Inbound tour products Muslim friendly tour ムスリムフレンドリーツアー ハラールについて

ハラールとは??

イスラム法において合法なものの事を「ハラール」、非合法なもののことを「ハラーム」といいます。ミヤコ国際ツーリストでは、ハラールを熟知したムスリムスタッフが事前にチェックし、訪日ムスリムの方が安心して楽しめる旅行をご提案します。

Muslim friendly tour 5つのお約束

1.信頼性の高いハラールフードの提供

当社が案内する食事は、ハラールな食事を提供してくれるお店、ムスリムシェフ(オーナー)の店舗、その他当社のムスリムスタッフが、同胞ムスリムに提供してもよいと判断した店舗・メニューとなります。従いまして、基準の曖昧な日本国内の認証などは参考としておりません。また、グループツアーの場合は原則としてムスリム添乗員が同行する場合のみ使用できても、ムスリム客だけでご案内することは出来ない店舗なども多くあります。必要に応じて食材や調味料、調理方法のチェックなどを事前にチェックを行い、必要な指導・アドバイスを行う場合もあります。

2.ツアー中の礼拝の配慮

1日5回の礼拝をムスリムは行っていますが、旅行中は3回に短縮することがイスラム法で認められています。その為、2回は宿泊場所で行い、1回は観光中やショッピングなど外出先で行うことが多いのです。旅行中においても、礼拝が出来ないとそわそわして旅行を楽しめないというムスリムも多くいらっしゃいます。それ程ムスリムにとって礼拝は重要なものです。当社のムスリム添乗員付きのツアーにおいて、モスクや礼拝所などを行程中にご案内します。また、宿泊先で必要に応じて礼拝マットやキブラコンパスの貸し出し、キブラの設置等、安心して礼拝の出来るお手伝いを行います。

3.ムスリム・ホスピタリティーの重視

ツアーガイド、添乗員、ツアーアテンダントのいずれかに弊社社員または専属のムスリムが従事し、海外から日本を訪れる同胞(兄弟姉妹)に対し、心からのおもてなしを心掛けています。聖典クルアーンには、遠方からの来た同胞を手厚く心からもてなすことを善行として奨励しています。また、利用するホテルやレストランの選択においても、ムスリムスタッフを雇用しているお店や日本ハラール協会の「ハラール接遇主任講習」、「ハラール調理士研修」を終了したスタッフを有する施設を利用するようにしています。

4.ムスリムスタッフの高い教育水準

お客様の母国語(マレー語、アラビア語、インドネシア語、タイ語など)と日本語、英語の堪能なムスリムスタッフを採用し、NPO日本ハラール協会指定講習である、「ハラール接遇主任講習」の終了が義務づけられています。また、ムスリム接客者全員の「旅程管理研修」の終了を目指しています。ムスリムスタッフに対し、常に日本の文化について学習し、旅行客にわかりやすく日本の魅力を紹介できるよう指導しています。

5.ハラールなツアー内容の確保

ムスリム旅行客にとって、訪問国の手配依頼先がムスリム系旅行会社であることは大きな安心感となります。ムスリムオーナーによってシャリア・コンプライアンス(イスラム法に遵守)を基本としてマネジメントされているからです。当社ではシャリア・コンプライアンスを経営方針に反映させムスリムスタッフがハラールなサービスの提供を心掛けています。

無題ドキュメント