行政・自治体の皆様へ

インバウンドによる地方創生のお手伝いを行っています。

地方の魅力を海外に発信

世界約20億、アジアで約10億ともいわれるイスラム教徒(ムスリム)の誘致は地域活性化の有効な手段として注目されています。ミヤコ国際ツーリストは日本でいち早くムスリムインバウンドを手掛けたパイオニアとして、多くのノウハウと実績を持っています。2010年より、マレーシアをはじめ多くのイスラム諸国からの視察団の受け入れや、観光プロモーションのお手伝いを行ってきました。
また、2013年〜2015年にかけて日本政府観光局の海外向けプロモーションビデオ作成や、マレーシア国内のテレビ番組の製作の為、現地の人気タレントとテレビ局、番組製作会社を招聘し、全国で撮影のツアーを実施いたしました。その際、国内の各自治体と連携し地方の魅力を最大限引出し、現地の人々にとっての魅力は何かを常に意識して当社のムスリムスタッフがお手伝いを行っています。

 
ミヤコ国際ツーリストとムスリムに特化した企業、団体との関連

ムスリムインバウンドにおいては、イスラームやハラールについての知識と理解が必要です。弊社では日本ハラール協会と提携し、ムスリムにとって安心で安全な旅を提供しています。なおかつ当社だからこそ出来るネットワークで、あらゆるお手伝いを可能にしています。

NPO法人日本ハラール協会は、ムスリムが日本で生活しやすくなるよう、食を中心とした環境改善を企業や行政、国に対して要請や提案を行っております。日本国においてマレーシア政府ハラール認証機(JAKIM)、並びにシンガポール政府Majlis Ugama Islam Singapura (MUIS)の承認を受けているハラール認証機関で、World Halal Council のアソシエイトメンバーです。ミヤコ国際ツーリスト代表取締役 松井秀司は当協会の設立メンバーで、現在当協会の副理事長を務めています。

NPO法人 日本ハラール協会
http://www.jhalal.com/

 
 
インバウンドによる地方再生(海外メディア)

海外のメディア、マスコミを通じて日本の魅力を発信し、更なる訪日ムスリム観光客を日本に招き入れる為、当社は日本政府観光局や大手広告代理店と連携し、海外テレビ局の撮影サポート、コーディネート業務などを行っています。海外の人気番組、旅番組の撮影地域・施設の選定、各地での取材調整、さらに穴場やご当地グルメなどをムスリム目線で提案しています。これらの活動を通じ、多くの外国人が訪日される際、当社は各地方の魅力を発信して地方創生、活性化に寄与していきたいと考えています。

過去のメディア実績 (2015年 8月現在)
2013年8月~5週に渡り放送 (マレーシア)
Rasa Halal Antarabangsa (Astro)
関西の主な観光地、穴場、食事等を紹介する旅番組において、
企画、手配、アテンドを行いました。
2014年9月~11月放送 (マレーシア)
Zizan Travelogue (Astro)
Jejak Jepun Bersama Zizan
日本全国の主な観光地、穴場、食事等を人気タレントZizanが紹介する
旅番組において企画、手配、アテンドを行いました。
2015年 8月~放送 (マレーシア)
Jejak Jepun Jihan (Astro)
日本全国の主な観光地、穴場、食事等を人気タレントJihanが紹介する
旅番組において企画、手配、アテンドを行いました。
過去の番組アーカイヴはこちらからご覧いただけます。

2015年撮影ロケ中スタッフの皆様と
当社のアテンドを受けた外国人レポーターや人気タレント、スタッフの皆様からも、「言葉の問題もなく快適な撮影であった」、「ムスリムとしても不自由なく過ごせた。また日本で仕事がしたい」といった評価をいただいております。


Zizan Travelogue [Jejak Jepun Bersama Zizan]
マレーシアでの日本への興味は非常に高く、高視聴率で国内で大きな反響を呼んだ他、海外メディア関係者からも高い評価をいただいております。

 
 
海外へ直接売り込み

海外では急増するムスリム観光客の需要に合わせ、様々な海外旅行博、展示商談会、国際会議などが盛んにおこなわれています。中でも特に有名なものは、マレーシア・クアラルンプールで毎年行われている、「MATTA FAIR(Malaysia Association of Travel Agent)」とUAE・ドバイで行われる「WHATS(World Halal Travel Summit & Exhibition)」です。これらには各国の政府観光局や地方行政の観光部、ホテルや観光施設、ムスリム旅行会社などがブースを構え、B to BやB to Cのハラールツアーに関する様々な取引や宣伝が行われます。当社では、自治体様や各種団体、企業様の単独ブース出店や共同ブースの設置、セールス代行などを行っております。今や国の取り組みを待っているだけでなく、自治体が自ら世界へ発信していく時代といえるでしょう。

 
 
出張セミナー・講演

ムスリム観光客を受け入れる為にはイスラム教に対する全般的な知識と理解が必要です。当社ではマレー語、アラビア語、英語などに対応できるムスリム社員がムスリム観光客の受け入れを日々行っている為、ムスリムの要求や趣向を踏まえた受け入れ体制への提案やアドバイスが行えます。「ムスリムインバウンドの受け入れ態勢の構築」「施設のハラール対応」等について出張セミナーなども実施していますのでご相談ください。当社ではNPO法人日本ハラール協会との連携により、レストランやホテルのハラール対応にアドバイスすることも可能です。当社のムスリムスタッフは、日本ハラール協会の主催する「ハラール接遇主任」講習を終了しています。ムスリムインバウンドを熟知した我々だからこそできる各地方にマッチした提言を行いますので、お気軽にお問い合わせください。

 

代表の松井は講演も行っております。

講演の直近の実績

2016.7.6 名古屋外国語大學「イスラーム圏で働く」

2016.4.19 日本ホテル協会大阪兵庫支部 「ハラール接遇について」

2016.3.26 岐阜県観光連盟「ムスリム受け入れのイロハ」

2016.2.2 東京工業大学(国際シンポジウム)「訪日ムスリムへの接客の基本」 

2015.12.16 東京都(産業労働局)「ムスリム旅行者ヘのホスピタリティ」

2015.12.15 千葉県、JTBコーポレ-ト「できるコトから始めるムスリム接遇」

2015.12.11 特許庁、九州経済産業局他「九州におけるハラールのインバウンド対策」 

その他主にインバウンドツーリズム、ハラール対応、グローバル化戦略などについて
過去3年間に50回以上の講演を行っています。ご希望の方は弊社までお問合せ下さい。

旅行博、セミナー依頼他、各種手配致します。お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム